blog top
幼児への浣腸

浣腸適応の目安

できるならば浣腸に頼らず、自然排便ができるように
生活を整えてあげるのが望ましいです。
常用すると、ますます自然排便が難しくなるからです。
でも、「詰まっていて出ない。」「便秘でお腹が痛い。」などの
症状があれば、
浣腸をしてみても良いのではないかと思います。


方法

一般的な方法は浣腸剤の説明書や、
他サイト様を参考にしてくださいね。
ここでは我が家でのやり方を紹介します。

チョリ(1歳)は浣腸を嫌がりません。
その事を何の不思議とも思っていませんでしたが、
義母に「普通はものすごく嫌がるのに、チョリちゃんはエライね」
と言われ、ハッと気がついたこと。
「もしかして、私の浣腸の仕方が上手なのか?」
そういえば、私は看護師でした。 忘れてましたよ。ハハハ(^^)ヾ
浣腸は結構慣れてるかも。

では、具体的に・・・

@チョリに「浣腸しようか?」と聞いて、承諾が得られたら、
仰向けにし、足を持ち上げます。

子供の気持ちを確認してからした方がスムーズです。
ハミガキや着替えと一緒ですよね。
無理やりは大人だってイヤですもの。
あと、体位はもう少し大きくなったら左側臥位(左を下にして横になる)
が望ましいです。
お子様の成長に合わせてあげてくださいね。

A浣腸液を肛門付近に少し出し、
その液に浣腸の容器の入れる部分(細い部分)をつけて、
入りやすくします。

よく、「オリーブオイルをつけましょう」とか書いてますが、
それと同じように浣腸液自体が潤滑油の役割を果たしてくれます。
肛門付近でこの作業をするのが大変なら、
肛門と浣腸本体とを別個にベビーオイルやオリーブオイル、
または浣腸液をつけておきましょう。

B肛門周囲を巻き込まないように差し込みます。
入りにくい時は子供が息を吐いているときに
合わせてみるといいです。

個人的に、ココが痛がられないポイントだと思っています。
オイルがたくさんついていると、
巻き込まずにスムーズに入りやすいです。
子供に「あー」と言わせる・・・という説明をしている事もありますが、
その指示に従うことが難しい場合、子供の呼吸に合わせましょう。
要は、腹圧がかかりにくい状態で入れたほうが
入れやすいってことですから。

Cお腹を少しマッサージし、張ってきたらトイレへGO!!
マッサージはどっちでもいいかも。
「ウンチ君が出るようにおまじないのマッサージだよ。」と
説明しながら、軽くナデナデ。
お腹を触っていると、張ってくるのがわかります。
トイレでも励ましてあげます。


浣腸の際注意すること
◎重要です!!よく読んでくださいね。

激しい腹痛、吐き気、嘔吐がある場合、
浣腸で症状が悪化する場合があります。
病院へ行って相談してくださいね。

浣腸液を温めた方が不快感が少ないですが、
腸の粘膜はデリケートですので、40度までにとどめましょう。
火傷しちゃいます。
温め方・・・50度前後のお湯に容器ごとつける。

一度に大量に使うと、血圧が下がってしまうことがあります。
説明書をよく読んで、用量を守りましょう。


私は多少アレンジして浣腸をしてますが、
基本は説明書どうりです。
施行する際にはよく説明書を読んでくださいね。
トラブルがあるようなら、すぐに病院へ行きましょう。


便秘の予防に・・・

一般論です。
ただ、便秘の原因はいろいろとあるので、
全ての人に当てはまらないかもしれません。

○繊維質の多いものを食べましょう。
 便のかさが増えます。量があれば出やすくなります。
○水分をしっかり摂りましょう。
 水分が少ないと便が硬くなります。
○運動をしましょう。
 腸の動きを活発にします。
 また、腹筋がつくと、腹圧をかけやすくなります。
○マッサージをしましょう。
 腸の動きを活発にします。
 「ウンチ君でておいで。」と声をかけながらやれば、
 子供もイメージしやすいです。
○ビフィズス菌・オリゴ糖の摂取。
 
人によっては、かえって便が硬くなることもあります。
 試してみて便秘が悪化するようなら、やめましょう。

 ビフィズス菌の産生物が腸の動きを促進します。
 オリゴ糖はビフィズス菌のエサです。
 
○便秘に効きます。(チョリにはぴったり)
    
 


・・・他にもいろいろありますが。。。
それぞれ、みなさま、お試しくださいませ。^^


皆様と皆様のお子様の腸内環境が整いますように・・・。








copyright (C) since 2006 みやこのナーシング all rights reserved.
inserted by FC2 system